SSブログ
前の10件 | -

《レマゲン鉄橋》 [戦争映画傑作選]

ライン河に掛かる最後の橋を巡る攻防戦、追い詰められたドイツ軍、橋を守るか?
壊すか?アメリカ軍の「マーケットガーデン作戦」の敢行なるのか?
〝ルーデンドルフ橋〟で戦いの火蓋が落とされた…
1968年のアメリカ映画『レマゲン鉄橋』だベアー★

Bridge At Remagen.jpg

 

アメリカVS ドイツ
The Bridge at Remagen

   【キャスト】       (役名)
ジョージ・シーガル       (ハートマン中尉)
ロバート・ヴォーン       (クルーガー少佐)
ベン・ギャザラ         (アンジェロ軍曹)
ブラッドフォード・ディルマン  (バーンズ陸軍少佐)
E・G・マーシャル      (第9装甲師団長シナー准将)
ペーター・ファン・アイク     (ブロック将軍)
マット・クラーク        (ジェリコ伍長)
フリッツ・フォード        (デント中佐)
トム・ヒートン         (パティソン中尉)
ボー・ホプキンス         (グレブス伍長)

Bridge At Remagen real.jpg

 

      【ストーリー】
第2次大戦も最後の戦いを迎えようとしていた頃、
ラインに残された最後の橋レマゲンのルーデンドルフ橋めざし、
バーンズ陸軍少佐(ブラッドフォード・ディルマン)指揮の
アメリカ第27装甲歩兵大隊が進んでいた。
この作戦は、第9装甲師団長シナー准将(E・G・マーシャル)が、
デント中佐(フリッツ・フォード)に命じたものだった。大敵を前に小隊が組織された。
小隊長はバーンズを軽蔑しているハートマン中尉(ジョージ・シーガル)、
以下パティソン中尉(トム・ヒートン)、グレブス伍長(ボー・ホプキンス)、
ジェリコ伍長(マット・クラーク)、それに盗癖のあるアンジェロ軍曹(ベン・ギャザラ)など

m24.jpg


一方、ドイツ側はこれを迎え撃つべくブロック将軍(ピーター・バン・アイク)が
クルーガー少佐(ロバート・ヴォーン)を派遣、橋の爆破を命じた。
レマゲンへ向かう途中指揮官が倒れたので、
ハートマンが指揮を代理することとなったアメリカ軍は作戦を変更。
ハートマンとアンジェロたちはドイツが仕掛けた爆薬をとりはずし始めた。
ドイツ軍は東岸の鉄道トンネルから砲撃を開始してきた。
あいつぐ攻防でジェリコとスラベクが殺され、アンジェロは激流にのまれた。
やがて戦局の不利をさとったクルーガーは、増援を求めに本部へ戻ったが、
そこでナチ親衛隊に捕縛されてしまった。橋での戦いに勝利したアメリカ軍は、
最後の突撃を試みた。しかし、ドイツ軍の残された兵士達は白旗をかかげて
トンネルの中から出てきた。その中には、以外にもアンジェロの姿があった。
涙と笑いでくしゃくしゃになった顔をして抱き合う、ハートマンとアンジェロ。
その頃、クルーガーはブロック将軍とともに死の宣告をうけていた。

Bridge At Remagen real2.jpg

 

*        *        *        *        *

【ガシューのレビュー(想い出)】
オープニングでのライン河畔を隊列を組んで高速で疾走しながら
砲撃していくM24(Chaffee)米軍戦車部隊のシーンは度肝を抜かされたなぁ~
そして迎え撃つ対岸のドイツ88㎜砲との砲撃戦…M24の1オクターブ高い発射音と
88㎜砲の地べたを揺るがす砲撃音がイイ音出してたなぁ~影のサントラ盤だべ!
上部のポスターの真ん中に陣取ってるレイバン掛けたニヒルなドイツ将校は?
そう!ロバート・ボーンだ!当時、このポスターで映画の興味をそそった!
が…ポスターまでだったな!レイバン外したらナポレオン・ソロその者だった!
キザな役者にはドイツ人将校は似合わないのがわかった!
ラストシーンでタバコ吸いながら銃殺されるトコは可愛そうだったが…
ナポレオン・ソロは『荒野の七人』でも「手が鈍ってハエも捕まえられなくなったよ!」で
あっけなく盗賊に殺されたな…ナポレオン・ソロはこんな役回りも運命かぁ~!
同じジョン・ギラーミン監督コンビでも『タワーリング/インフェルノ』で死んでいったぁ~

 


nice!(8)  コメント(21)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

さぁ~この曲でドライビング・ミュージック♪のスタートでぃ~! [ロマン派交響曲]

第2&第4のコサック民族舞踊風の偶数楽章は
実に軽快なキビキビした走りにピッタリなリズムだ!

Transcontinental railroad.jpg

セルゲイ・プロコフィエフ作曲/№5交響曲を聴いてみるベア~♪

 

プロコは革命と戦禍の帝政ロシアを飛び出して、
ストラヴィンスキー同様に自由の国アメリカを目指し、
資本主義国家の啓蒙を肌で感じ取っていった…
相反するように、第1第3の奇数楽章はセンチメンタルな重厚感でいっぱいで、
かたや第2第4の偶数楽章は開放的で叙情性に飛んでいる…
4楽章の中で相反する矛盾要素が、様々に対立しつつ見事な
バランス感覚を持っているこの交響曲は
祖国を出た時にはロシア帝国、帰った時にはソビエト社会主義連邦共和国…
まさしく浦島太郎状態の1944年、第二次世界大戦末期に、
不惑の53歳の大家の手で書かれた!
自由の国アメリカで“体現仕立て”のこの第5のスコアにも
アメリカ大陸横断鉄道の列車が駆け抜けていくシーンが
幼少の頃、祖国で聞いたスラブ民族系の軽妙なリズムと見事にオーバーラップしている…

Прокофьев.jpg

 

オペラ『戦争と平和』 (王子とナターシャのワルツ)

祖国の文豪トルストイ原作『戦争と平和』のオペラ化に着手し、
後にプロコ追悼でハリウッド映画になり、
そして同胞芸術者のセルゲイ・ボンダルチュク監督によって、
ソ連映画の金字塔に銘打ってきた…
この辺もプロコの足跡に似て、東~西~東と往来している。
また渡米を懐古したコロラド州動物日記に寄せた交響的物語
『ピーターと狼』はアメリカの郷愁を誘う…

ピーターと狼 マーチ 交響的物語「ピーターと狼」 op.67(1936年
子供のための音楽作品で、ブリテンの
「青少年のための管弦楽入門」と並ぶポピュラーな作品だ!

絶えず西側/東側の不安定情勢の狭間で
社会主義リアリズムに基づく国家的大作のNo.5交響曲は
プロコ自身にとって政治と思想の波をもろにかぶった事により、
自ずから祖国愛と並行しつつも警鐘を鳴らしていくことになった…

Prokofiev no1(Classcical)no5.jpg

 

 

指揮:ジェームズ・レヴァイン/シカゴ交響楽団
録音:1992/7 シカゴ(Deutsche Grammophon)

 

 

 

 

この曲はやっぱり北米オーケストラだべ!
職人芸の大ヴィルトゥオーゾ集団のシカゴだべ!
そこへきてボッコ振るうのはジェームズ・レヴァインときたら向かうところ、敵ナシ!


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

先祖と末裔がリンクして… [数奇な歴史]

鎌倉方面に向かう〝かまくらみち〟を泉区より、ちょうどR1原宿の交差点を
横切り、更に南に下った辺り…JR大船駅の裏手、その辺りが長尾台という
所で大船観音に程近い丘になってて「長尾城址の塚」がある。
住宅地の中にあり、見つけ難いけど小高く開けた所にあって、
風化されてなく、そこだけスッポリと抜けた感じで
かっては鎌倉時代の御家人一族「長尾氏」の居地跡であった…

Nagao Castle.jpg

 

隠れ大船の観音様

Ofuna hidden yin.jpg

 

その長尾氏の定景は鎌倉3代将軍・実朝を
鶴岡八幡宮の大銀杏で殺した公暁を三浦義村の命令で討取ったことで有名…

 

それから…約350年後…
末裔である北越から勇名を轟かせて
戦国大名となった
上杉謙信(長尾景虎)は関東管領として鶴岡八幡宮に詣でる。

Kanto Kanrei.jpg

 

 

先祖が公暁を殺した所で、今度は晴れがましい式を挙げたことになり、
なんとも!先遇一致!!先祖と末裔…
処、同じにして、それぞれの境遇の元で歴史に大きく刻み込まれている…


nice!(11)  コメント(1)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

傍らに『猿』がいれば楽かもよ~ミュージシャンのペット事情(・・? [Meet The Beatles]

『Everybody'got something to hide expect me and my monkey』

 

この長ったらしい曲名、Google翻訳でググッても、意味不明…
そこでwikipediaで見ると…
   「僕と連れの猿以外は誰でも秘密をもっている 」
って、かなりムリな解釈になっていたベアー!!

まぁおそらく…モンキーとは作詞したジョンの説明どおり
オノ・ヨーコのことで…他のメンバーから疎外されていたので
ジョン独特の言語中枢から意味不明な言葉で長ったらしい曲名になったんだろう!

曲全体としては、ロックンロールのビートが弾み、ヴォーカルも
かなりシャウトして、ファンキーな独得のベース・ランニング…
やはり、この曲はビートルズ・マニアの目の付け所、耳の聞き所は…
ポールがビンビン弾いているベース・ギターのリフでなかんべか?

猿とマイケル・ジャクソン

monkey&M.J.jpg
猿とジョン・レノン
monkey&john.jpg
そして、こちらはJAZZベーシストの大御所、チャールズ・ミンガスの
『直立猿人』Pithecanthropus Erectus…ピテカントロプス・エレクトス…エレクトチンポ!
Pithecanthropus Erectus.jpg
ゆうつべUPなかったんで、これもなかなかイイベア~

こっちは『北京原人』Homo erectus pekinensis…ピテカントロプス・ペキネシス…ホモ・チュンワル!

Peking man.jpgkokintou.jpg


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

結局は〝灯台もと暗し〟だったのか… [雑記アリ!]

充てもなくフラッと走ってたら…isikari river.jpg
いつの間にか、石狩川の河口まで行ってしまったベアー
海と河口の境目の丘陵地帯に、紅白の灯台が立っていて、
その横には板作りの回廊…「ハマナスの咲く丘の遊歩道」
灯台を取り巻いて遊歩道になっていた!
行き交う人は、年配ご夫婦の2ショットばっかり…
場違いだったか…
なんかしらんけど…決まって奥方がオイラの顔を見て
意味有りげな表情していたけど…

hamanasu.jpg

                                                  

                                                 

                                                 

                                                 

                                                 

                                                                                   

                                                                                   

                                                                                  

                                                                                  

まぁ、それはさておき…
ココ石狩灯台は1957年松竹映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台になったそうな…
歌碑があったのでググってみた!tm2469.jpg

俺ら岬の灯台守は
妻と二人で 沖行く船の
無事を祈って 灯をかざす
灯をかざす

冬が来たぞと 海鳥啼けば
北は雪国 吹雪の夜の
沖に霧笛が 呼びかける
呼びかける

離れ小島に 南の風が
吹けば春来る 花の香便り
遠い故里 思い出す 思い出す

星を数えて 波の音きいて
共に過ごした 幾歳月の
よろこび 悲しみ 目に浮かぶ
目に浮かぶ

主人公の夫婦が赴任した燈台は8ヶ所(転勤した回数が9回)
①1932(S7)年 観音埼(かんのんざき)灯台  神奈川県横須賀市
②1933(S8)年 石狩(いしかり)灯台  北海道石狩市
③1937(S12)年 女島(めしま)灯台  長崎県五島市
④1941(S16)年 弾埼(だんざき)灯台  新潟県佐渡市
⑤1945(S20)年 御前埼(おまえざき)灯台  静岡県御前崎市
⑥1950(S25)年 安乗埼(あのりさき)灯台  三重県阿児町
⑦1954(S29)年 男木島(おぎしま)灯台  香川県高松市
⑧1955(S30)年 (再び)御前埼灯台  静岡県御前崎市
⑨1957(S32)年 日和山(ひよりやま)灯台  北海道小樽市

Lighthouse keeper.jpg
∇御前崎灯台は、奥方を先に行かしたらしい!
   …おまえ、ざきに行けぇ ってな!

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ドームとドーム(Dome und Dome) [雑記アリ!]

栄華を誇ったベルリン大聖堂もメッタ打ちに遭った!

1944年7月20日 ベルリンでは、ドイツ軍の劣勢に直面した民衆が、
ヒットラー打倒によって祖国を救おうとする動きをみせていた。
ビッツレーベン将軍の家では、ベック、クリューゲといった将軍たち、
ゲルデラー博士、予備軍参謀本部のシュタウフェンベルグ大佐らがあつまり、
ヒットラー暗殺未遂の「7月20日事件」が決行された…
いわゆる「ワルキューレ」作戦…

ベルリンのミッテ区にあるホーレンツォレルン王家の記念教会…
ルーテル教会の大聖堂で、ひときわ目を引くドームが印象的な建物だ!

このベルリン大聖堂は…

第二次世界大戦というナチスドイツのヒットラー総統の
『総統の鷲の下に集まれぃ~!』のゲルマン民族の煽動によって、
まさに天を仰いで唾を吐いていった結果…
114mの高さを誇る天蓋は戦火の被害を蒙った。

この1905年にヴィルヘルム2世の命によって建造された、
ひときわ目を引くドームが印象的な建物は…
1993年、見事に修復され現在の姿を取り戻した。

そして内部の270段の階段で天蓋部分まで出る経路
あの文明国家、ササン朝ペルシャの様式のゲルマン・バージョンで、
建造時より更に格調高い大聖堂に仕上がった。

Berliner Dom.jpg
そして、こちらは日本の原爆ドーム(広島)!
ドイツ語で…Hiroshima Atomic Bomb Dome!Ich bin traurig!
共に第二次世界大戦の敗戦国の象徴となっている…
Hiroshima Atomic Bomb Dome.jpg
 














 

   

 


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

《ヨーロッパの解放》 [戦争映画傑作選]

1970~72年、旧ソ連が国家の威信を賭けプロパガンダを絡めて
  描いた全5部作からなる戦争一大叙事詩…『ハラッパの開放』だベアー!

Liberation of Europe Ⅲ.jpg

第二次大戦の独ソ戦を描いた全5部作

Ⅰ「クルスク大戦車戦」(1970年)

Ⅱ「ドニエプル渡河大作戦」(1971年)

Ⅲ「大包囲撃滅作戦」 (1971年)

Ⅳ「ベルリンの戦い」 (1971年)

Ⅴ「最後の突撃」    (1972年)

                                         

                                         

                                                                

                                                                 Ⅰ~Ⅴ部の中で一番人気が『Ⅲ』だ!
DVD売上No.1そしてⅠ&Ⅱのダイジェストを含むストーリー展開が分かりやすい!

『ヨーロッパの解放Ⅲ オーデル河大突破作戦 ベルリン大攻防戦』

Battle of Dnieper.jpg

     【キャスト】         (役名)
Nikolai Olyalin ニコライ・オリャーリン     (Tsvetaev)
Larisa Golubkina ラリーサ・ゴルーブキナ     (Zoya)
Boris Zaidenberg ボリス・ザイデンベルグ  (Major Orlov)
Mikhail Ulyanov ミハイル・ウリヤーノフ     (Marshal Zhukov)
Vladlen Davydov ウラッドレン・ダビードフ  (General Rokossovski)
Bukhuti Zakariadze ブフティ・ザガリアーゼ  (Stalin)
Stanislav Jasiukiewicz スタニスラフ・ヤシュケェビッチ(Ruzvelt)
Yu. Durov ユ・ドゥーロフ           (Churchill)
Frits Dits  フリッツ・ディーツ          (Hitler)
E. Tide  イ・チーデ             (Himler)
Kh. Gize  クフ・ギーゼ          (Geppels)
G. M. Khenneberg   G・M・ヘンネブルク    (Kaitell)
Khammno. Khasse  ハンノ・ハッセ        (Von Krugel)
P. Shturm  P・シュトルム           (Moderi)
Ye. Burenkov イェイ・ブレンコフ        (Vasilevskii)
Vladislav Strzhelchik ウラジスラフ・ストルジェリチク(General Antonov)
Vasilii Shukshin ワシーリー・シュクシン      (Konev)

Heavy tank.jpg
     【ストーリー】
(Ⅰ「クルスク大戦争戦」Ⅱ「ドニエプル渡河作戦」のダイジェスト含む)
                                                               
☆「大包囲撃滅作戦」…1943年11月30日、イランの首都テヘランの会談で
ソビエトのスターリン(B・ザカリアーゼ)、アメリカのルーズベルト(S・ヤスケビッチ)、
イギリスのチャーチル(Yu・ドゥーロフ)の連合国三大首脳は、
翌年5月の「第2戦線」の開始を決定した。
この情報をスパイがキャッチしたが、ヒットラーは信じなかった。
1944年2月29日、雪のウクライナ平原で第一ウクライナ軍司令官の
ワツーチン大将(S・ハルチェンコ)は車中、ドイツ軍の襲撃にあい重傷を負った。
3月4日、ワツーチンにかわって指揮をとったジューコフ元帥(M・ウリヤーノフ)は
進撃を開始した。ジューコフは、ドイツ軍の虚をついて白ロシアの沼地と森林の地帯で
攻撃を始めるべきだと提案し、スターリンは彼に現地調査を命じた。
看護兵のゾーヤ(L・ゴルーブキナ)は前線で、オルロフ少佐(B・ザイデンベルグ)の連隊の、
負傷兵の面倒をみていた。彼女が負傷兵をみて壕を飛び出すと、
ドイツ軍が陣地から乗り出し、彼女を補虜にしようとした。
ツベターエフ大尉(N・オリャーリン)は機銃で彼女を擁護し、
オルロフはゾーヤ救出の為、突撃を命じた。ツベターエフは、ゾーヤのそばにかけ寄り、
無言で平手打ちをくわせた。ゾーヤは彼の暖かい愛情をじっとかみしめていた。
                                                               
☆意表をつく白ロシア大作戦の決定…
ジューコフ元師の白ロシア現地調査に同行したロコソフスキー元帥は、
戦略的効果の重大性を確認し、スターリンに進言した。
十分に熟考を重ねたスターリンは決断を下した。
6月23日、白ロシア作戦「バグラチオン」は開始された。
第303航空師団では、ザハーロフ師団長が自由フランス軍パイロットたちによる
「ノルマンディ」航空隊のプィヤート隊長に、ビテブスクの制空権確保を命じた。
出動前、恋のさやあてを演じた隊員のジャックとザイツェフ中尉は、
ドイツ軍の高射機銃の火線にとらえられ、せっかく、ともした友情の灯とともに消えていった。
                                                               
☆沼沢地を突破して、ミンスクへ…6月24日、
ロコソフスキー軍は沼沢地猛進撃を開始し、意表をつかれたドイツ軍は総崩れとなり、
退却しようとしたドイツ軍に、さらに追撃をかけたソ連軍は、
執拗に包囲突破計画を企てるヒットラーの思惑を、次々と粉砕していった。
ミンスクを包囲したソ連軍は一気に市街に突入し、包囲網を完璧なものにして、
大勝利をおさめた。ミンスクの敗北を信じようとしないヒットラーや連合軍に対し、
スターリンは大量の捕虜の行進を見せつけることを命じた。
                                                               
☆ヒットラー暗殺未遂の「7月20日事件」…
ベルリンでは、ドイツ軍の劣勢に直面した民衆が、
ヒットラー打倒によって祖国を救おうとする動きをみせていた。
ビッツレーベン将軍の家では、ベック、クリューゲといった将軍たち、
ゲルデラー博士、予備軍参謀本部のシュタウフェンベルグ大佐らがあつまり、
ヒットラー打倒の「ワルキューレ」作戦の検討が行なわれていた。
ヒットラーの処置については、シュタウフェンベルグが自分で責任を負うことを誓った。
七月二十日、時限爆弾をしかけたカバンをもってヒットラーの作戦会談に
出席したシュタウフェンベルグは、機を見て席を立ち、直後爆発をおこした。
シュタウフェンベルグは成功に確信し「ワルキューレ」作戦を発動した。
しかし、ヒットラーは奇跡的に助かっていた。作戦は失敗し、ベック大将は自決、
シュタウフェンベルグらは銃殺に処せられた。
                                                               
☆ヨーロッパの解放ははじまった!…
ロンドン空港にソ連機が着陸し、チャーチル首相へスターリンの贈り物が届いた。
チャーチルは首相官邸で贈り物の封を切ると、大きなスターリンの肖像が出てきた。
チャーチルは理解した。「ソ連軍はポーランドの国境を越えた!」チャーチルの推測は当った。
ソ連軍はとの国境にある西ブーク河に達した。ロコソフスキー元師は、
ポーランドの友人たちに、祖国への前進の道をあけた。橋の両側に並んだソ連兵たちは、
祖国の土をふもうとするポーランドの仲間たちに歓呼の声をあびせていた。
こうして“ヨーロッパの解放"ははじまった。

                                                                 

     【ガシューのレビュー(想い出)】
とにかく長ったらしい映画だ!ジューコフがんばれ!スターリンいいぞ!で見てないと
ロシア語のナレーションがイイ子守唄になるぐらい眠くなるし…
全編、独ソ合戦通しての西側へのなんだかんだのプロパガンダだ!
実際の運転台からの機銃の弾道のカメラアングル絡めた独軍の
ティーガー戦車軍団VSソ連軍T-34の戦車隊同士の戦闘シーンと
ラストの主人公ツベターエフがベルリン陥落後のジープ上から
戦場の後始末を見つめていく…
そして恋人ゾーヤとの抱擁シーンが今でも脳裏に映るなぁ…


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

雑草掘り起こしは疲れるぅ~! [雑記アリ!]

kuso-garden.jpg

 

クソ雑草どものおかげで…ギックリ腰になっちゃったベアー!!


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

楽器編成増やして壮大な交響曲にヘンシ~ン!⇒ВさんからのNo.1 [ロマン派交響曲]

〝B〟から〝B〟へ引き継ぎ…
     ベートーヴェン交響曲の№10 ???
                            正統的相続人の登場だベアー!

3B.jpg

 

これがヨハネス・ブラームス作曲/№1交響曲…j-brahms.jpg


1855年構想が始まり1876年に初演されるまで、
実に…21年間掛かって43歳で完成させた。
モーツァルト8歳、ベルリオーズ12歳…
名立たる交響曲作家の中では遅咲きすぎだ!
巨星ベートーヴェンの路線を延伸させる者の
重責はあまりにも大きかった。
何もかもヤリ尽くしたベートーヴェンの後塵を
拝していく者が巨星の重圧に苦労し、またチン癖悪い
トコにきてシューマンの妻クララとの不倫騒動や
クララの娘ユーリエ・シューマンとの恋沙汰からの破局…
このロン髭ジイさんのスケベ心がその逆境を跳ね返す、
この曲に駆けるエネルギーは凄まじいもがあるなぁ~!
どうりで21年も掛かるわけだぁ~!                       

                                                              

                                                              

まぁ、考えてみれば…彼の作曲スタンスは
1つの曲を構想していく傍ら、もう1つの曲の楽想を練る…
という多機能型作曲家で、ある曲を作曲していると、
それに盛り込みきれない楽想や、それと対照的な
インスピレーションを使った曲を別なスコアに書き留めていく…

そんな手法で典型的なのがこの第1と…
対極になって、どこかベートーヴェンの№6『田園』のような
牧歌的な曲想タップリの第2だ!

この反復対の作風は、序曲、協奏曲、室内楽を問わず
ありとあらゆる時期に出現している。
当初、この第1は室内楽風な小じんまりとした、
取り合えず交響曲ってな感じだったが…Brahms's grave.jpg

力みなぎるモノ以外、
淘汰していった形式をとり
スコアをまとめたのである。

これこそ…
ベートーヴェンの№10交響曲と言わしめた所以でもある!

4楽章構成…オケもスタンダードな二管編成だが、
一見、古典風な外見の影に、浪漫的発想が充満している…
ここに新たな音楽史の1ページとして
ブラームス流新古典主義の確立がなされた!

そして現代のマエストロたちは…
室内楽風的な交響曲に、多重に折り重なる楽器編成を率いて
南ドイツの田舎臭い室内交響曲から
物量にモノ言わせる派手な大ヴィルトゥオーゾ交響曲として
換えていったのである。

オイラのテーマ曲でもある〝人と成り〟が現れているハズ!?『ハイドンの主題による変奏曲』

 

SBT 3054.jpg

 

 

 

指揮:ルドルフ・ケンペ/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1959/1 ベルリン・グリューネヴァルト教会(TESTAMENT)


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | -


人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。