SSブログ

ゴジラ映画のBGM採用(最終楽章)の交響曲⇒№4《ロマンティック》 [ロマン派交響曲]

20090928223048.jpg

初期のゴジラ映画で、                       国会議事堂をゴジラが襲うシーンで使わうBGMに    採用されてもいいぐらいのスペクタキュラーで
 

どこが《ロマンティック》なの?…


それは第1~3楽章に隠されていた…           主旋律なんだベアー。

これが…アントン・ブルックナー作曲/№4交響曲《ロマンティック》…

交響曲作家の3大交響曲というスローガンがある。
ベートーヴェンなら、《英雄》《運命》《第九》。
モーツァルトなら《ラスト3》。ブルックナーの場合はなかなか難しい…
オイラはモーツァルトと同じの《ラスト3》を推挙したいが…
この《ロマンティック》も捨て難いし…第5も外せない…
そこで考えたのが(独断&偏見)  3大・3中・3小…ってのはどうだろう!
3大は文句ナシ7、8、9  3中が3、4、5  
そして3小は0、1、2…
6はこの派生から逸脱し『牧歌』の曲想なので、交響詩と解釈(独断&偏見)悪しからず…

large_156.jpg

ブルックナー交響曲の楽譜は原典版だの、                      ノヴァーク版だの、改訂に継ぐ改訂…
作曲者自身の意向とは違う方向にドンドン曲が替わってしまって…
もぅ手も付けられない状態に陥っちゃって…             原因はブルックナー自身が遺稿を託した
後輩たちやブルックナー協会の音楽研究者が好きなように楽想を
替えてった結果、そして交響曲第 何番(ナンバーリング)とかも    滅茶苦茶になっちゃってきた…

やっと最近になり、                                 ブルックナー協会の新進気鋭の若手研究者たちが
「ノヴァーク版にて統一しょう!」と決め、ナンバーリングを統合、
数字括りを統一した経緯があり、                       この交響曲第4番も混乱から乗じた副題を
《ロマンティック》と付けられた…しかし今では必要ナシ… 

この副題で人気を博してきたのか…ブルックナー交響群の中で売り上げ№1!
ネーミングから通俗性に富んでいて、第一楽章から、万人に受け入れやすい
随喜の涙を流させてくれる綺麗なメロディが、主旋律となって第4まで
串刺しになってるのがサルでも分かる、交響曲の一つかもしれない…
ただ、戴けないのが第4楽章である。第1~3楽章まで悠久の流れを組むブルックナー
独特の『原始霧』で表現した曲想を、見事というぐらい、ぶち壊しに掛かっちゃってる~!
これは改訂者の詭筆ではなく、作曲者そのもののスコア書き下ろしである…
だとすると、やはりブルックナーの精神分裂症の成せるワザ!頷ける…
すべての交響曲(0~9番)が終楽章でドンデン返しを食らうのである。
これだけナイスなドンデン返しを聴けるのはブルックナー精神分裂症交響曲群だけである。

BrucknerSymphonieNr4DGCD4395222small250.jpg

 

 

 


指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団        録音:1975/4 ハンブルグ(GALLERIA)

 


nice!(12)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ニワカ庭師&ニワカ百姓 [バック>ガーデン]

201007071227000.jpg

 

 ジャガイモの花

    花より団子…茎を狙って食う!

    これ、自給自足の第1歩。

 

 

 

 

 

 

 

201007071224000.jpg

 

 チンポきゅうり

オイラのより長い!太さは勝った…(背くらべ)

   浅漬 まるかじり~

   

 

 

 

 

 

 

 

201007071226000.jpg

 

 マンピ~

  これも旨かった!

   

 

 

 

 

 

 

 

 

201007071231000.jpg

 

 クソ雑草ども(ドクダミ・スギナ他) 

   根ッコ強し、深し…

 

 

 

 

 

 

 

201007071527000.jpg

 

 根こそぎ刈ってやった!

  ざまみろ~!

 


黒船情話… [数奇な歴史]

tojinokichi.jpg

 

「駕籠で行くのはお吉じゃないか」と流行唄にまで歌われた
俗称〝唐人お吉〟

伊豆下田の玉泉寺へ奉公のため、
仕度金を受取ったというのが安政4年(1857年)5月24日…

 【一金二十五両、
  右は玉泉寺滞在の異人より
    きち仕度金の為書面の金子相渡り候段、
      申聞かせられ金子御渡成され慥に請取申候也。
 
 きち、姉もと、同人母きわ(印) 
安政四丁巳年五月廿四日、町方御役人衆中】(当時の覚書)


お吉を一躍有名にした『玉泉寺奉公』は
この日から始まって、8月22日まで三ヶ月続いた…

ところで…玉泉寺に小間使奉公に出た少女は、
お吉の他にお福、おさよ、お清、お松の4人。

お吉⇒安政4年5月24日~8月22日   何れも15~17歳のピチピチ下田のギャル、
お福⇒安政4年5月27日~10月4日   中でもお吉の奉公が最も期間が短く
小夜⇒安政5年7月1日~12月14日   お松の如きは最も長く1年間も勤めてるから
お清⇒安政5年2月5日~12月5日    驚きだベアー!!
お松⇒安政5年2月12日~6年2月9日

top.jpg

ココで疑問?なんだが…
なぜ…
お吉は短い期間なのに、お吉ばかりが有名になったのか…?

それは…

玉泉寺滞在の主人たる領事タウンゼント・ハリス専属だったから…
今でいう、駐日大使…いや、権限でいうと今以上の
アメリカ総領事、本国の出先機関:日米通商講和条約の
当時の全権大使…タウンゼント・ハリス (ハリスの風)

江戸幕府の役人と度々折衝し…
日米両国間の国際関係を進捗させようとしながら、
幕府側の逡巡で事は進まず、常に癇癪ばかり起していた。

そんなハリスのストレスのはけ口として寵を一身に集めたお吉であった…

〝羅紗めん〟と世間から疎まれ、高額支度金受領からの妬み…
世人は彼女の苦労や功績を認めてやらず、同情もしなかった
散々に嘲笑されたのを受けて、その間、三島で小料理屋開くも
50歳で稲生沢川に投身自殺するまで、朝夕の自棄酒でその生涯を淋しく終った。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

国連安保理は名指し’を避けたが、動画声明案で合意した。 [空耳アワーズ♪]

国連議長声明は、天安の沈没の責任は〝妙なところ チョン〟としただけで、安保理は深刻な懸念を動画で表明するとのみ記した。
                                                                              


ペパー軍曹率いる楽団なんだベアー♪ [Meet The Beatles]

Beatles_Sgt_Pepper_2.jpg

 

昨年、ビートルズLPのリマスター版がリリースされて話題性があったけど…
普通に聴く分には、既存のヤツと大した変わんなかったなぁ~!
一応、恒例の『ビートルズ・アルバム人気投票』やったみたいだけど…
…結果(10位まで)は…

①Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band
②A Hard Days Nighit
③White Album
④Revolver
⑤Rubber Soul
⑥Abbey Road
⑦With The Beatles
⑧Help
⑨Let It Be
⑩Yellow Submarine

アレッ!意外や、意外!Revolverが4位なのかよ?

…Abbey Roadが6位だってか~ なしてよ??

まぁ、人それぞれ十人十色、好みも色々だからそうなるんだけどよ…

しか~し!誰もが頷ける第1位の栄冠は…

これだヤッパシ、これだべ… この曲だベア~!   ペッパー警部よぉ♪
▼(2:20あたりでリンゴが▼歩きながら歌いだす)▼

 


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

どうせなら、娘ッコにもLED付けて激走させればイイっベア~ [びっくりニュース]

ドイツの羊飼いの娘ッコども、追っかける為にLED電球ぶらさければ、こうなる!

娘ッコは、羊以上に愉快に走り廻るだろうなぁ~!

 


nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

《ネレトバの戦い》 [戦争映画傑作選]

ネタ飛ばし第2弾は…               1969_NERETVA_B.jpg

「ネタトバシ」……「ネタトバ」……「ネレトバ」…

1969年の「ネレトバの戦い」なんだベアー!

ユーゴスラビア、 ドイツ、 イタリアの合作映画だから

ハリウッドの純血主義と違ってリアルだ!

リアル-マッコイ!リアル-持って来い!

ユーゴスラビア/パルチザンVSドイツ イタリア クロアチア チェトニックの対戦だベアー!

▼The Battle of Neretva▼                ▼

     【キャスト】           (役名)
Bata Zivojinovic バタ・ジボイノビッチ  (Commander Stole)
Lojze Rozman ロイゼ・ローズマン  (Commander Ivan)
Sylva Koscina シルヴァ・コシナ  (Danica)
Sergei Bondarchuk セルゲイ・ボンダルチュク  (Martin)
Yul Brynner ユル・ブリンナー  (Vlado)

 

     【ストーリー】
第二次大戦さなかのユーゴスラビアでは、
パルチザンの激烈な抵抗が続いていた。
これに業をにやしたヒットラーは、ユーゴ・パルチザン壊滅の
“ワイス作戦"を命じ、ローリング将軍(C・ユルゲンス)と
イタリアのモレリ将軍(A・ドーソン)が指揮をとることになった。
そして、これに売国奴議員(O・ウエルズ)が組織した部隊も加わり、
大攻撃がなされ、やがて、クランツェ大佐(H・クリューガー)の
巧みな戦術によってパルチザンの主力は後退をよぎなくされた。
延べ三万のパルチザンと避難民を指揮するイバン(L・ローズマン)は、
ダニカ(S・コシナ)との恋を内に隠しながら、戦っていた。
彼等は砲兵軍のリーダーのマルチン(S・ボンダルチュク)や、
工兵団のリーダーのウラド(Y・ブリンナー)、イタリア軍から加わった
リバ(F・ネロ)の活躍によって、どうにか壊滅をまぬがれていた。
しかし、厳しいユーゴの冬にとざされた避難民の中から、チフスが発生。
看護婦ナダ(M・ドラビッチ)の献身的な努力で最悪の事態はまぬがれたが、
彼女は病魔の犠牲になってしまった。
そして、全力の抵抗にかかわらず
ネレトバ河流域に追いつめられたパルチザン軍は、唯一残された退路である、
鉄橋を爆破してしまった。

300px-Neretva_most.jpg

 

 

 

 

 

これをパルチザンの自殺的攻撃の予兆だと
感ぐったドイツ軍は、背後の部隊を再編成させた。
その虚をついて、
パルチザン軍は仮橋を設ける作戦に出た。
そして三万の人々は無事、解放軍に迎え入れられたのだった。

     

     

     【ガシューのレビュー(想い出)】
ドイツ軍が物量にモノいわせて次々と襲って来て、おまけにmain_yb.jpg
チフスが蔓延して戦闘どころの騒ぎじゃないベア…
こりゃ、ムリだベアー!ってぐらいのパルチザンの
民族自決主義は
スゲェなぁ~想った!

さすがにユル・ブリンナー!「荒野の七人」で
見せた農民を盗賊への戦いに導くヤリ方は…

この映画でもパルチザン軍を
ドイツ軍への戦いに鼓舞していた…

main_sk.jpgそして…「黄金の七人/エロチカ大作戦」
にも出てたシルバ・コシナはオイラのオナペット第1号!
雑誌『スクリーン』の中のビキニ姿はたまんなかったベァ~!
よく抜いてたベア…「なんだ!この白いのぉ…」とか言っちゃたりして…

だぅも、お世話になりましたぁ。

忘れられないシーンはドイツ空軍のメッサーシュミットが編隊で急降下爆撃してくる
のが圧倒的な臨場感でな!確か…中1の時に独りで見に行った時に、
斜め前に座ってたオッサンが「来た!来た!来た!来た!」と叫んで
座席の下にうずくまってしまって、つられてオイラも半身を
隣りの席に伏せてしまったのは、つい、こないだのようだぁ~

こんな現象は…バカボンのパパが殺人事件の映画を上映している
舞台の上にあがって、見ている他の観客に向かって
「早く警察を呼ぶのだ!」と叫んで、観客から怒号を浴びさせられる
シーンと同じ状態だったなぁ~!今、思えば…


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

派手なクライマックス(最終楽章)の交響曲⇒№7《夜の歌》 [ロマン派交響曲]

冒頭の第1~4楽章は標題の「夜の歌」らしく静かな月夜に
流れる夜想曲(Nachtmusik)風で、
それが終楽章第5になると一転して…

いきなりティンパニの叩きつける切り裂き音でマーラー特有のマーチ風の
派手なドンチャン騒ぎが、オッ始まる!

これがグスタフ・マーラー作曲/№7交響曲《夜の歌》…

派手すぎて、〝ドハデドンチャン交響曲〟ってネーミングされたぐらい…


10130629266_s.jpg

              

 

まるでヒットラー総統率いるドイツ軍、大機甲師団の

軍事パレードに使われたような行進曲で身も心も躍り出す。
 

鉄砲でも槍でも持って来いや~!のドンチャン騒ぎ…

 さしづめ静寂な“夜”のムードから
エネルギッシュな“昼”のイメージに移り変わった様子で、
そう!まさにベートーベンの『苦悩から歓喜へ!』のあのヤリ方…

この辺りがベートーベンの後継者の由縁があるところで
「青春の苦悩」の曲想も巨匠から受け継いだ遺伝子がみなぎっている…

      マーラーは50歳で生涯を閉じる時にimg20091127232123241.jpg
         「やがて私の時代が来る…」
            と言い残して他界した。


今まさに巨匠ベートーベンの後塵、拝しての
生誕150年にふさわしいマーラー・ブーム
オーケストラ編成の多重性、
   サイケデリックかつ大胆な交響曲構成、
            現代人が持つ苦悩と不安…

どれもが100年前に作曲着手した楽想とは思えないほどに
現代音楽にマッチしている…
マーラー交響群は、今でも後世の演奏家たちに             スコアー指示を投げかけていくのと同時に
未来に向けての問い掛けを暗示しているようだ!

 

XAT-1245245063.jpg

 

 

 

 

指揮:ピエール・ブーレーズ/クリーブランド管弦楽団
録音:1994/11 クリーブランド(Deutsche Grammophon)

 


nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ψくじ引き将軍Θ [数奇な歴史]

室町幕府の時代に、5代将軍の足利義量(ヨシカズ)が
急逝してしまって、次期後継者候補が、兄弟の梶井義承、大覚寺義昭、
虎山永隆、義円の4人も居たので、「さてと…お世継ぎどうしょうかぁ…」
1428年(正長元年)管領の畠山満家が「よしっ!くじ引きで決めよう!」
ということになり、石清水八幡宮の通例に従って、粛々と竹のボッコの赤印を

一人ひとり、引いていくことになった。
最後のボッコを当時、仏門に入って出家していて将軍後継者から
一番遠い立場にいた『義円』が引き終わり、重臣の斯波氏や畠山氏、
細川氏が見守る中、4人が一斉にボッコの先端に記名をしたのである。
そして、後見人の畠山満家の手元にまとめられ

一同、固唾を呑む中…

      太鼓の小連弾する中…

            緊張の空気が張り詰める中… 

imga.jpg

畠山満家が、ボッコの先端に書かれた記名と
まっすぐ伸びた反対側の赤印を確認した。 
それを見た途端に畠山満家の顔は興ざめし、
失意の口廻しで……「義円殿と相成り……」とボソボソと告げた。
畠山満家は源氏の嫡流で、古くは頼朝の時代から将軍家を支えてきた
家系により、仏門に下った者が将軍後継者になろうとは…
と異を唱え、同じ源家の斯波、細川氏も賛同し
くじ引きヤリ直しを提訴したのが、かねてより153代天台座主となり、
『天台開闢(カイビャク)以来の逸材』と呼ばれるほどの
将来を嘱望されていた義円に白羽の矢を立てていた三宝院満済らによって
反対され、この時代、中世特有の〝神を感じて、くじ引きする〟という、
しきたりと公正を重んじて…
室町幕府6代将軍は義円となった。
このことから、後世、彼を『くじ引き将軍』と呼ばれるようになり、
足利幕府の転覆の要因のひとつにもなる「応仁の乱」へと
幕府の為の、幕府に依る、幕府の『万人恐怖の政治』のプロセスを経て
1441年(嘉吉元年)赤松父子に暗殺される(嘉吉の乱)まで13年間続くのであった。

imgb.jpg

この〝くじ引き〟がなければ…
比叡山・153代天台座主の高僧として生涯を全とうしていたことになるのだが…

おそらく…やがて、訪れる戦国時代そのものも、信長、秀吉、しいては
家康なんかも輩出して来なかったであろう!
まさに運命の〝くじ引き〟であった。

imgc.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ヒットラーをひっとらえろ!! [空耳アワーズ♪]

観衆を敵に回すような声を発しちゃダメよ!

ヤッパ、癒しの掛け声入れなきゃね(o^-')b


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース


人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。